台湾の若手アーティスト、蘇修賢(ライアン・スー)さんの個展が2月13日(金)~2月28日(土)に、東京・銀座にあるMEGUMI OGITA GALLERYで開催されます。 蘇修賢さんは昨年11月に同ギャラリーで個展を開いており、今回は「Ryan Su & co.」と題し、約10点の最新作絵...
北海道札幌市で2015年2月5日(木)~同11日(水)に開催される「第66回さっぽろ雪まつり」に、台湾をテーマにした大氷像「台湾-行天宮」が、5丁目西 毎日氷の広場に登場します。大氷像「台湾-行天宮」は、高さ10メートル、幅18メートルのスケールで、1本135キロの氷柱を約800本使用して制作し、台...
2014年3月に第10回グラフィック「1_WALL」展でグランプリを受賞した台湾出身のアーティスト、李漢強(LEE KAN KYO)さんの個展「ドリーム・あの子(Don’t stop)」が2015年1月13日~同29日、東京・銀座のガーディアン・ガーデンで開催されている。グラフィク界の次...
2014年3月に第10回グラフィック「1_WALL」展(リクルート主催)でグランプリに輝いた台湾出身の アーティスト、李漢強(LEE KAN KYO)さんの個展「ドリーム・あの子(Don't stop)」が2015年1月13日(火)~1月29日(木)に東京・銀座のガーディアン・ガーデンで開催されます...
「サマーソニック2014」で初来日して人気を博した台湾の3人組のバンド「宇宙人(Cosmos People)」(コスモス・ピープル)が2015年3月に再来日して大阪(3月6日)と東京(3月7日)でワンマンライブを開催します。「宇宙人(Cosmos People)」は、高校の同級生だった小玉(シャオユ...
空撮ドキュメンタリー『天空からの招待状』が12月20日から公開一人の男が撮り続けた、現代に警鐘を鳴らす地球の真実の姿全編空撮の未体験ドキュメンタリー『天空からの招待状』(原題:看見台灣)は、齊柏林(チー・ポーリン)監督の初長編ドキュメンタリーで、企画・監督・撮影・編集まで齊監督が手がけている。201...
埔里のButterfly交響楽団が出演「槌音プロジェクト」東京コンサート(11/17)11月17日に東京サントリーホール(小ホール)で開催される岩手県大槌町「槌音プロジェクト」チャリティーコンサートⅢに台湾南投県・埔里のButterfly交響楽団が出演します。「槌音プロジェクト」は、東日本大震災で被...
中華民国(台湾)の文化部(文化省)と東京藝術大学(以下、東京芸大)が共同主催した美術展「日本・台湾 現代美術の現在と未来 ― ローカリティとグローバルの振幅」が東京・上野にある東京芸大の美術館陳列館および美術学部絵画棟アートスペース1・2で、11月4日~同16日の会期で開催されている。同展は文化部が...
「日本・台湾 現代美術の現在と未来 ~ローカリティとグローバルの振幅」が11月4日(月)~同16日(日)に東京藝術大学の大学美術館陳列館および美術学部絵画棟アートスペース1・2で開催されます。 同展は、台湾の芸術文化を海外に広く紹介するため、文化部(省)が推進している「台湾文化光点計画」の...
台北駐日経済文化代表処(以下、駐日代表処)は10月22日夜、東京国際映画祭(TIFF)の併設マーケット「TIFFCOM2014」に10月21日~23日の3日間出展している台湾のコンテンツ業者および日本をはじめ海外の関連業者を招き、「TIFFCOM台湾の夜(東京国際影視展台湾之夜)」のレセプションを開...
森美術館が主催し、中華民国(台湾)の文化部(文化省)が共催する「リー・ミンウェイとその関係展」が、9月20日に東京・六本木ヒルズ森タワーの森美術館で開幕した。同展は2015年1月4日まで開催される。「リー・ミンウェイとその関係展」は、台湾出身の芸術家でニューヨークを拠点に活躍しているリー・ミンウェイ...
参加するアート 見る、話す、贈る、書く、食べる、そして世界とつながる参加型アートで知られる台湾の芸術家、リー・ミンウェイ(李明維)の、20年にわたるプロジェクトを一挙公開。リー・ミンウェイは「関係性」に注目した観客参加型の“リレーショナル・アート”で注目されてきたアーティスト...
「アジアフォーカス 福岡国際映画祭2014」(以下、福岡国際映画祭)が9月12日より開催され、福岡市内のキャナルシティ博多をメイン会場に各映画館でアジア各国からの作品が上映されている。初日夕刻、キャナルシティ博多B1Fサンプラザステージでオープニング・セレモニーが開かれ、台湾から同映画祭に最新作を出...
国立台北教育大学北師美術館と東京藝術大学の共同主催による美術展「台湾の近代美術―留学生たちの青春群像(1895-1945)」が9月12日(金)~10月26日(日)の会期で、東京藝術大学の大学美術館展示室3で開催されます。20世紀前半、東京藝術大学の前身である東京美術学校では、台湾、中国大陸、韓国など...
「サマーソニック2014」(8月16日、17日開催)に出演する台湾のバンド6組のうち4組が、8月15日に東京のライブハウス「恵比寿リキッドルーム」で開催された台湾音楽・文化紹介イベント「TAIWANDERFUL(台ワンダフル)」に出演した。同イベントは、ライブのほか、台湾の映画、ファッション、雑貨、...
「アジアフォーカス 福岡国際映画祭2014」が、アジアフォーカス・福岡国際映画祭実行委員会/福岡市の主催 により、9月12日(金)~9月21日(日)に開催され、福岡市内にあるキャナルシティ博多〔ユナイテッド・シネマ キャナルシティ13〕をメイン会場に 各映画館で上映が予定されています。同映画祭では、...
本展は、「美麗島」-麗しの島といわれる台湾、今そこで多彩に繰り広げられる美術を紹介する展覧会です。台湾美術は、中国美術の伝統を継承していましたが、日本統治時代に日本式美術教育が導入され、西洋・日本の近代美術がもたらされたことにより大きく変貌しました。戦後は日本・欧米への留学生が多数輩出し、抽象表現主...
財団法人「国家電影中心」(国家映画センター)の発足記念大会が28日、文化部で行われ、龍応台部長や映画関係者のほか、朱立倫・新北市長などが出席しました。昨年第50回を迎えた映画フェスティバル「金馬奨」の際、李安(アン・リー)監督が台湾の映画について語り、憂慮を示しましたが、文化部ではこの時、映画関連法...
名古屋で台日の舞台・音楽に関する上映会・シンポジウム等が開催(7/12、7/13)2014年7月12日(土曜日)愛知芸術センター アートスペースA (入場無料)●ドキュメンタリー上映、ダンス・デモンストレーション、座談会「石井漠・石井みどり・蔡瑞月とその時代―日台モダン・ダンスを拓く」13:00 開...
6月24日、「台北 國立故宮博物院―神品至宝」展が、東京・上野の「東京国立博物館」において一般公開が始まった。国立故宮博物院(以下、故宮)と台北駐日経済文化代表処(以下、駐日代表処)は、同展開催に尽力された各界関係者らを招き、レセプションを開催した。同レセプションには、馮明珠・故宮院長および東京国立...