メインのコンテンツブロックにジャンプします

【展覧】光と影は鏡の如く~ガラス乾板写真展

国立台湾博物館と国家写真文化センターが企画する本展では、張清言、張朝目、方慶綿、鄧南光、洪孔達、吳金淼など、台湾を代表する6名の写真家たちが彩った台湾の近代写真史をたどります。初期台湾写真の撮影技法の発展とともに、そこに写し撮られた台湾社会の生活の様相をお楽しみください。

 

展覧期間:2019412日(~628日(金)

開館時間:10001700(休館日:土日祝)

主催:台北駐日経済文化代表処台湾文化センター

企画:国立台湾博物館、国家写真文化センター


開幕式&特別講演会

412日(

14:30

入場

15:00

開幕式

15101540

特別講演会1

ガラス乾板物語

講師:張蒼松(キュレーター)

15401610

特別講演会2

写真原板の収集・保存の必要性

講師:松本徳彦(写真家)

16301730

交流会(台湾料理軽食)

1730

終了


会場:台北駐日経済文化代表処 台湾文化センター

105-0001 東京都港区虎ノ門1-1-12 虎ノ門ビル2

 

==================================

講師介紹


張蒼松 (チョウソウショウ)略歴

キュレーター

 

1954年 台中県后里郷(現在の台中市后里区)に生まれる

1985年 東京写真専門学校 報道写真/芸術コース卒業

1996~1998 台中撮影藝廊執行長

1998~2001年 国立台湾美術館の「台湾写真史」研究主宰者

作品のパブリックコレクション:台北市立美術館、国立台湾美術館、台南市美術館など

個展 2003年「繭の中の繭」及び2004年「家族の記」銀座ニコンサロン

現在 201411月から「国家写真文化センター」諮問委員、台東県池上にて常駐アーティスト

 

 

レクチャー

テーマ:ガラス乾板物語

私は1994年よりガラス乾板写真の調査に取り組むようになった。採録や収集の現場で覚えた、当時の感動を皆様に伝えたい。ガラス乾板は台湾写真文化の原点である。味わい深いこれら懐古的な影像から、写真史や経済発展の足跡、加えて写真家たちの来歴を辿ることができる。


松本徳彦(まつもと のりひこ) 略歴

写真家

1936年 広島県尾道市に生まれる

1958年日本大学芸術学部写真学科を卒業

主婦と生活社写真部に入社(1957年)

1963年フリーとなる

週・月刊誌、グラフ誌、PR誌などの撮影を中心に、日本の写真史研究、歴史書の執筆のほか、写真展企画・編纂に携わる。

在 日本写真家協会副会長、日本複製権センター監事、写真原板を収集保存する日本写真保存センター(アーカイブ)委員など

受 賞 日本写真協会功労賞


レクチャー

テーマ:「写真原板の収集・保存の必要性」

写真には歴史的、文化的に貴重な事柄が記録され蓄積されている。その写真原板(フィルム等)がいま、撮影者の死後、経年劣化し、散逸、廃棄されている。こうした現状を憂い、私たち日本写真家協会は、2007年より文化庁の委嘱を受けて「写真フィルムの保存・活用に関する調査研究」を行っている。現在、約30数万点の原板を収集し、長期保存が整った8万点余の原板を国立映画アーカイブの収蔵庫で保存している。こうした写真の画像をスキャニングし、データベース化してネット上で閲覧、検索ができるアーカイブの構築を行っている。