メインのコンテンツブロックにジャンプします

文化部「台湾文化光点計画」と東京芸大による台日若手芸術家の展覧会が開催

文化部「台湾文化光点計画」と東京芸大による台日若手芸術家の展覧会が開催

中華民国(台湾)の文化部(文化省)と東京藝術大学(以下、東京芸大)が共同主催した美術展「日本・台湾 現代美術の現在と未来 ― ローカリティとグローバルの振幅」が東京・上野にある東京芸大の美術館陳列館および美術学部絵画棟アートスペース1・2で、11月4日~同16日の会期で開催されている。


 同展は文化部が「台湾文化光点計画」に基づき、日本の東京芸大と共同で2013年より進めている「台湾・日本芸術文化交流事業」の一環として開催されたもので、2回目となる今回は台湾から(以下、敬称略)柯毓珊、陳怡潔、廖祈羽、邱建仁、呉季璁、呉正璋、周代焌ら7名、日本からも7名の若手芸術家、総勢14名による絵画、映像、写真、メディアアート、インスタレーション(装置芸術)などの作品が出品展示されている。そのほか、文化部が台湾の若手芸術家の作品を国内外で広く紹介するために、その作品の貸出しを行っている「アートバンク(芸術銀行)」からも廖文豪、何孟娟、陳嘉壬ら3名の各作品が選ばれ共に展示されている。


 4日夜、東京芸大で同展の開幕式が開かれ、台湾側からは国立台北芸術大学関渡美術館の曲徳益・館長、台北駐日経済文化代表処の沈斯淳・代表および朱文清・顧問兼台北文化センター長、東京芸大からは宮田亮平・学長、保科豊巳・美術学部長をはじめ同大学関係者、台日の出品作家、日本の美術界およびメディア関係者らが多数出席した。


 沈・駐日代表は、「同展は台日の若手アーティストに交流の舞台を提供する上で、きわめて大きな意義がある。今回の交流展を通して、日本の方々に台湾の芸術を知っていただき、台日若手アーティストの相互交流も促進され、創作活動の良い刺激となるよう期待している」とあいさつした。


 宮田・学長はあいさつの中で、今回の展示作品について「故郷(ふるさと)というものを感じた。それはアジアの大きなルーツがそこにあり、両国の作品の中に共通するものがあったからだ。また同時にそれぞれの個性も見受けられた」と感想を語り、同展を機に「新しい歴史を今日からスタートさせたい」と期待の意を表した。


 開幕式前、沈・駐日代表は同展の会場を訪れ、台湾からの出品には、曲・館長や出品作家らから一点一点説明を受けると共に会場でアート体験を行った。日本の出品作家の展示品についても東京芸大関係者および出品作家から説明を受けながら、展示作品を興味深く見て回った。